でっ、ちょっと前になりますが、ブログ用に取っておいたネタを一つ。
患者様は90代の女性Hさん、今まで総合病院に受診されていたが、病状も安定しているので、ネーヤの門前の医院に転院されたとの事。お薬は血圧のお薬や痛み止め、シップも有る。
ただし、お薬を取りに来られたのはご本人ではなく、同居されているお嫁さん。お薬手帳を持ってらしたので、お薬の変更がないか確認。ウンウン、総合病院のときと全く同じお薬ね

じゃあ、お嫁さんに患者様の様子などを聞いたり、お薬の諸注意などをして、その後ご帰宅。
それから数日後、このHさんとお嫁さんが二人揃って御来局。体調でも崩されたかな??
H「この前、出されたお薬が総合病院のときと違っているんだけど、こちらのお薬は効かないので昔のお薬に戻して頂戴

んっ?確かお薬手帳も確認して、前と同じだったけど??
本日は再びお薬手帳と、前回調剤したお薬をご持参されたので薬歴や処方箋を出して確認。
おかしいなぁ〜、お薬は間違っていないけど

ネ「Hさん、お薬は前と同じようですが、どのお薬が前と違いますか?」
H「このシップよ。これは包装が緑色だけど、前は青い包装のシップだったわ。あのシップのほうがよく効いたわ

Hさんが示したのはモーラステープ。

ウ〜ン、でもお薬手帳にもモーラステープって記入してあるけど・・・
H「前に出ていたシップの袋があったから、持ってきたわよ。こっちのほうがよく効くの

そう言って、バッグから出した袋がこれ、

あーっ!これって祐徳薬品のモーラステープじゃん!!
うちのは久光製薬だーっ!!!
その後、Hさんには違うメーカーだけど同じお薬で、中身は同じシップであることを説明。でもHさん、頑として違うシップだから前のに戻してって言い張る。
ネ「

ここでお嫁さん、「後で私が取りに来ます。」って言ってくれてご帰宅。
その日の夕方、お嫁さんが御来局。
「先程はごめんなさいね。おばあちゃん言い出したら他の事は聞かないから。私も名前が同じだから一緒よって説明したけど聞かなくって・・・年寄りは頑固でダメね

はぁ〜ごもっとも。その後、ネーヤの薬局では2種類のモーラステープが採用されております。
ここで、製薬メーカーさんにお願いっ

全く、同じ名前のお薬なら包装やシートデザインは同じにしてよっっ!!!
後日談、「やっぱりシップは青い奴のほうがよく効くわね

それでは今日はこの辺で、ではでは

↓私は久光製薬のモーラステープが好きっ!!!って人はこちらをポチッと

にほんブログ村
↑やっぱりモーラステープは祐徳薬品よっ!!!って人はこちらを押してからお帰り下さい
